家族に介護が必要になったら(事前準備)

Q&A

生きている限り必ず他人のお世話になる介護が必要になります。
ここでは介護職での経験から家族に介護が必要になった時にまず何をすればいいのか?を説明していきたいと思います。

まず初めにすること

①状況の評価

まず、介護が必要な理由や状況を評価します。身体的な問題、認知症、病気など、具体的なニーズを把握することが重要です。
例えば…

  • 介護が必要になった本人が出来なくなってきた事。
  • 既往歴や現在病気にかかっているかどうか。(服薬の内容も把握しておくといいですね)
  • 認知症の有無。
  • 家族、親戚等のニーズ。

等を予めメモをしていると今後の手続きがスムーズに進みます。特に家族や親戚等のニーズが食い違っていると後半大変な事になのでしっかり話し合うといいと思います。

②専門家への相談

医師や介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談し、適切な介護サービスや支援を受けるためのアドバイスをもらいます。
手順として

  • かかりつけ医に相談。
  • 自治体や地域包括支援センターに相談する。

大きく分けてこの2つがメインですね。かかりつけ医と自治体、地域包括センターに相談すれば適切なアドバイスと今後の流れが明確になります。

③介護サービスの選定

在宅介護、デイサービス、ショートステイ、特別養護老人ホームなど、どのような介護サービスが必要かを検討します。各介護サービスによって様々な特徴がありますが説明するとかなり長くなるのでここでは簡単な解説にします。

  • 在宅介護…軽度の介護のみで日常生活が送れる状態なら自宅で介護サービスを受けながら生活するのが一般的です。介護者本人に一番負担が少ないのも特徴です。
  • デイサービス…外部との交流が全くなく社会から孤立するのを防いだり、家族の精神的負担を軽減するのを目的にしています。中にはリハビリを行えたり旅行や温泉に入りに行けるサービスもあります。
  • ショートステイ…デイサービスと似ていますがこちらは宿泊ができる介護サービスになります。デイサービスを運営している施設が同一建物に老健や特養を運営していることが多くそちらに宿泊するという場合が多いです。
  • 老人保健施設…省略して「老健」と呼ばれます。これはリハビリを主に目的としていて宿泊しながら自宅復帰を目指したり、より本人にあった後方施設に向かうための施設です。病院に入院していて身体機能が低下した人などが老健に入所し、そこから本人に適した場所へ向かう中間施設となります。
  • 特別養護老人ホーム…省略して「特養」と呼ばれます。こちらは最後を迎えるまで入所ができる施設です。上記の介護サービスの中で最も介護度が高く、在宅復帰も難しい場合に利用する施設です。入所する審査が最も厳しく、順番待ちも最も多いのも特徴です。

④家族や親しい人との話し合い

家族や親しい人と話し合い、介護の方針や役割分担を決めることが大切です。私は介護職を17年続けていますが、「利用者本人」、「利用者の家族」、「施設の方針」。この3つが上手く嚙み合わず結局「3方悪し」の状態になっているのが非常に多く見られます。
多くみられるのが…

  • 利用者本人…「病院、または家族に騙されて連れてこられた。」これは本人の認知機能の低下によるものもありますが体感で5人に1人は必ず入所時に発言が聞かれます。
  • 利用者の家族…「入所前にそんな説明聞いてない。忙しいんだからそっちで勝手にやってくれ」これは利用者家族の本音、「年寄りの面倒を見るのがあんたらの仕事だろ?」が透けて見えており施設の職員としては最も精神的にやる気を無くす家族です。
  • 施設の方針…「経営上空室を作れば赤字になる」これはある程度仕方ない事かもしれませんが「空室になっても次に入る利用者がいる」本来ならこれが正しい施設の在り方です。あまりにひどい施設では他の施設で断られるクレームが多い利用者を引き取るしか方法がなく、そのしわ寄せが全部現場の職員に伸し掛かってしまいます。

まとめ

ここでは「家族に介護が必要になったら(事前準備)」の説明をしました。あまり考えたくないですが「介護」は生きていれば必ず必要になることです。そして実際必要になってから慌てて行動するがその結果あまり上手く行っていないケースが非常に多いです。
もし迷っているのならこの記事をみて参考にして頂ければ幸いです。
「家族に介護が必要になったら(実践)」も合わせてご覧頂けると嬉しいです!
ここまでご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました